【驚異の成長!】パン・パシフィック・インターナショナルHDの決算を徹底解説
こんにちは、皆さん!
今回は「ドン・キホーテ」などを展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)の2024年6月期の決算を分析していきます!
今年の決算は驚くべき成長を見せており、売上・利益ともに大幅アップ!果たしてこの成長の理由は何なのか?詳しく見ていきましょう!✨
📌 会社概要
PPIHは、「ドン・キホーテ」をはじめとするディスカウントストアや総合スーパーを展開する小売企業です。
- 設立:1980年(旧ジャスト)
- 事業内容:ディスカウントストア(ドン・キホーテ)、総合スーパー(ユニー)、海外店舗展開(アメリカ・アジア)など
- 国内外店舗数:約750店舗以上
ドン・キホーテの特徴といえば、「圧縮陳列」と「驚安価格」。
深夜営業や個性的な品揃えで、他の小売業と一線を画すビジネスモデルを確立しています。
📈 2024年6月期決算ハイライト
2024年6月期(2023年7月1日~2024年6月30日)の決算は、過去最高の売上と利益を記録しました!🚀
指標 | 2024年6月期 | 前年比(2023年6月期) |
---|---|---|
売上高 | 2兆951億円 | +8.2% |
営業利益 | 1,401億円 | +33.2% |
経常利益 | 1,487億円 | +34.0% |
当期純利益 | 887億円 | +34.1% |
☑ 売上高はついに「2兆円突破」! 🎉
☑ 利益率も上昇!売上の伸び以上に利益が拡大!
PPIHは「日本一の総合ディスカウントストア企業」を目指し、国内外での成長を続けています。
🔍 決算の詳細分析
PPIHの成長を支えた要因を深掘りしていきます!🔍
グラフから分かること
2024年業績
過去5年間の推移
- 売上高は右肩上がりで成長し、ついに2兆円を突破!
- 利益も堅調に増加し、特に2024年の伸びが顕著(営業利益 +33.2%、経常利益 +34.0%、純利益 +34.1%)。
- 2024年は過去最高益を達成し、成長スピードが加速!
【PPIH成長の秘密】驚異の成長要因を徹底分析!
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH、ドン・キホーテ運営)は、売上2兆円突破! 2024年6月期の決算では売上高・利益ともに過去最高を記録しました。
「なぜ、ここまで成長できたのか?」
今回は、PPIHの成長要因を5つの視点から深掘りしていきます!✨
📌 PPIHの業績ハイライト(2020年~2024年)
年度 | 売上高(億円) | 営業利益(億円) | 経常利益(億円) | 純利益(億円) |
---|---|---|---|---|
2020年 | 16,819 | 759 | 752 | 503 |
2021年 | 17,086 | 813 | 815 | 538 |
2022年 | 18,312 | 887 | 1,004 | 619 |
2023年 | 19,368 | 1,053 | 1,110 | 662 |
2024年 | 20,950 | 1,401 | 1,487 | 887 |
💡 売上高は5年間で+24.6%増加、営業利益は+84.6%成長!
では、この急成長の要因を見ていきましょう。
🔍 PPIH成長の5つの要因
① 国内市場での店舗戦略の最適化
PPIHの国内事業は、2つの柱で成長しています。
- ドン・キホーテ(既存店・新規出店)
- 既存店の強化(リニューアル、新しい商品カテゴリの追加)
- 「MEGAドン・キホーテ」の積極出店(ファミリー層の取り込み)
- ユニー(総合スーパー)改革
- 「ドン・キホーテ×ユニー」業態の成功
- 「MEGAドンキUNY」への業態転換による収益性向上
特に「MEGAドン・キホーテ」は、客単価が高く、利益率も向上するため、成長の鍵となっています。
② インバウンド需要の爆発的回復
✅ 訪日外国人の増加(中国・東南アジア中心)
✅ 円安効果で「日本の商品が安い」と人気爆発
✅ 免税売上が大幅増加!
コロナ後、訪日外国人が急増し、インバウンド消費が過去最高レベルに回復。
高単価商品の販売が増えたことで、売上と利益が同時に伸びました。
🔹 訪日外国人のドン・キホーテ人気商品
- 家電・美容機器
- お菓子・食品
- 健康・サプリメント
- アニメ・キャラクターグッズ
免税売上比率も拡大し、PPIHの成長を大きく押し上げました。
③ 海外事業の成長加速
PPIHは、日本国内だけでなく海外展開にも力を入れています。
📍 アメリカ事業(Gelson’s、DON DON DONKI)
- 高級スーパー「Gelson’s」が堅調
- DON DON DONKIがロサンゼルスやハワイで人気拡大
📍 アジア市場(シンガポール・タイ・香港)
- DON DON DONKIの新規出店を加速
- シンガポール市場でシェア拡大、売上成長
アメリカ、東南アジアの市場開拓が進み、グローバル展開が本格化しています。
④ デジタル&マーケティング戦略の進化
✅ 会員アプリ「majica」の活用
- 会員数1,500万人超!
- アプリ経由の購入データ分析で、顧客の好みに応じた最適な販促
✅ リテールメディア事業(pHmedia)
- 店舗内のデジタル広告やアプリ広告を拡充
- 企業とのタイアップ広告収益を拡大
デジタル技術を活用した「データドリブン経営」が、PPIHの成長をさらに加速させています。
データドリブン経営の具体的な活用例
PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)は、 データを活用した経営戦略 を実施しています。
🔹 POSデータの活用
- 売れ筋商品・死に筋商品をリアルタイム分析 → 仕入れを最適化
- 地域ごとの売上データを活用し、 店舗ごとの品揃えを最適化
(例:「外国人観光客が多い店舗では免税商品の比率を高める」など)
🔹 電子マネー「majica」のデータ活用
- 顧客の購買履歴を分析し、 個別のクーポンや特典を提供
- 会員の購買パターンをAIが学習し、 需要予測を強化
🔹 インバウンド(訪日外国人向け)マーケティング
- 免税商品の購入データを分析し、 観光客に人気の商品を強化
- SNSや広告配信を 国籍別に最適化 し、効果的な集客を実施
⑤ 収益性向上&コストコントロール
PPIHは単に売上を伸ばすだけでなく、利益率の向上にも成功しています。
📌 売上高営業利益率の推移
年度 | 営業利益率(%) |
---|---|
2020年 | 4.5% |
2021年 | 4.8% |
2022年 | 4.8% |
2023年 | 5.4% |
2024年 | 6.7% |
営業利益率は5年間で+2.2ポイント向上!
✅ プライベートブランド(PB)商品比率の増加
✅ サプライチェーンの効率化でコスト削減
✅ 物流の改善(倉庫・配送の最適化)
これらの施策によって、利益率の向上を実現しています。
🔮 今後の成長戦略
✅ 「MEGAドン・キホーテ」出店のさらなる加速
✅ 海外(アメリカ・アジア)の市場拡大
✅ デジタル&マーケティング強化(majica、リテールメディア)
✅ PB商品の拡充&コスト効率化
2030年に向けた長期目標
PPIHは 「Visionary 2030」 を掲げ、2030年6月期までに 営業利益2,000億円 を目標としています。
すでに「Visionary 2025」の売上高2兆円を 1年前倒しで達成 しており、今後も攻めの経営を継続する方針です。
🔮 今後の見通し
1. 国内の新規出店計画
PPIHは2024年から2026年にかけて、 国内14店舗の新規出店 を予定しています。
地域 | 店舗数 | 着工予定 | 完成予定 | 増床面積(㎡) |
---|---|---|---|---|
東北地方 | 1店舗 | 2024年8月 | 2025年4月 | 2,964 |
関東地方 | 5店舗 | 2024年3月 | 2026年5月 | 13,030 |
中部地方 | 4店舗 | 2024年5月 | 2025年4月 | 19,636 |
近畿地方 | 2店舗 | 2025年1月 | 2025年6月 | 6,492 |
四国地方 | 2店舗 | 2024年4月 | 2024年12月 | 9,670 |
また、 ユニー株式会社及び長崎屋の6店舗を改装 し、ブランド刷新・集客力向上を図る計画もあります。
2. 海外の新規出店計画
PPIHは 北米・アジア市場でも積極的に店舗展開 を進めています。
地域 | 店舗数 | 着工予定 | 完成予定 | 増床面積(㎡) |
---|---|---|---|---|
北米(米国) | 7店舗 | 2023年8月 | 2025年9月 | 23,320 |
アジア(シンガポール・香港・タイ・マレーシアなど) | 4店舗 | 2024年1月 | 2024年12月 | 5,271 |
特に北米では、カリフォルニア州・ハワイ州での DON DON DONKI の展開に力を入れており、新規オープンに向けた投資を拡大中です。
3. 2024年にオープンした国内新店舗
2024年6月期には 国内24店舗 が新規開業しました。
- 関東地方(7店舗)
- MEGAドン・キホーテ成増店(東京都)
- キラキラドンキ横浜ワールドポーターズ店(神奈川県) など
- 北海道(1店舗)
- キラキラドンキ狸小路店(北海道)
- 東北地方(2店舗)
- MEGAドン・キホーテガーラタウン青森店(青森県) など
- 中部地方(4店舗)
- ドン・キホーテ新静岡駅前店(静岡県) など
- 近畿地方(5店舗)
- ドン・キホーテ貝塚店(大阪府) など
- 中国地方(1店舗)
- MEGAドン・キホーテ米子店(鳥取県)
- 四国地方(1店舗)
- ドン・キホーテ高松丸亀町店(香川県)
- 九州地方(3店舗)
- キラキラドンキ博多マルイ店(福岡県) など
これにより、2024年6月末時点の 国内店舗数は632店舗 となり、前年同期の623店舗から増加しました。
4. 2024年の海外新店舗
海外では DON DON DONKI を中心に新規開業が進んでいます。
- 米国
- Gelson’s West LA at West Edge店(カリフォルニア州)
- シンガポール
- DON DON DONKI Paya Lebar Quarter店
- DON DON DONKI Tiong Bahru Plaza店
- 香港
- Plaza Hollywood店
- マカオ
- Studio City店
- タイ
- Fashion Island店
- The Mall Lifestore Bangkapi店
- 台湾
- CITY LINK 南港店
- 台中 Tiger City店
- 高雄大立店
- マレーシア
- JONETZ by DON DON DONKI IOI City Mall 2店
- Mid Valley Megamall店。
海外店舗数は 前年同期比+11店舗の110店舗 となり、海外展開も順調に拡大しています。
2025年6月期の業績予想
PPIHは、2025年6月期も成長を継続すると予想しています。
指標 | 2025年6月期(予想) | 前年比(2024年6月期) |
---|---|---|
売上高 | 2兆2,200億円 | +6.0% |
営業利益 | 1,500億円 | +7.0% |
当期純利益 | 865億円 | -2.5% |
成長は続くものの、純利益の伸びが鈍化すると見られています。
主な理由は、
✅ 新規出店に伴うコスト増加
✅ 国内競争の激化
✅ 円安の影響の反動
とはいえ、PPIHは依然として成長基調にあり、今後も「ドンキ旋風」を巻き起こすことが期待されます!🔥
✍ まとめ
✅ 売上2兆円突破!ドンキの成長は止まらない!
✅ 国内市場はインバウンド需要&新店効果で好調
✅ 海外事業が収益をけん引し、グローバル展開を強化
✅ デジタル戦略&リテールメディア事業が次の成長ドライバー
PPIHは今後も成長を続け、小売業界のトップを走り続ける存在になりそうです!🚀
2025年6月期の動向にも注目ですね!👀✨
👉 次回の決算もお楽しみに!📢
【参考】
決算短信(2024年6月期):
コメント